行動規範

エッチビーシーシステムズ行動規範

HBCシステムズ行動規範

私たちの会社は、持続可能な社会の実現に取り組んでいます。これには、労働者の権利を含む人権、環境、腐敗防止に関する普遍的に認められた原則の尊重が含まれます。

 

そのため、自社およびサプライヤーが、同封のサプライヤー行動規範の要求事項に従って活動することを求めています。

 

当社は、行動規範に記載されている必要なプロセスを確立するためには、特に初期段階において、当社の事業においても同様のプロセスを導入しているため、時間と資源の両方が必要であると認識しています。したがって、行動規範は、労働権を含む人権、環境、腐敗防止への悪影響を管理するシステムの改善について、サプライチェーンのパートナーと協力し対話するためのツールとして理解されるべきです。

 

行動規範の要求事項が遵守されていない場合、私たちは、サプライヤーが継続的な改善を示す能力と意思を持つかどうかに注目します。私たちは、協力と対話が、両者が恩恵を受ける、より効率的なパートナーシップをもたらすと確信しています。

 

具体的な要件については、以下に概説する「行動規範」をご参照ください。この手紙、当社の行動規範、または当社の責任あるサプライチェーン管理プログラム全般に関してご質問がある場合は、遠慮なく当社オフィスまでご連絡ください。

HBCシステムズ行動規範

 

I.はじめに
行動規範の目的

この行動規範(Code of Conduct)の目的は、当社のサプライヤーが、労働権を含む人権、環境、腐敗防止に関する国際的に認められた最低基準に従って活動することを保証することです。したがって、HBCシステム(以下、購入者)は、これらの最低基準に対する悪影響を回避し、対処するためのシステムを確立することを、サプライヤーに期待します。

 

買い手は、本規範の内容を遵守し、サプライヤーにも同様のことを求めます。したがって、本規範の要求事項を遵守することは、買い手とそのサプライヤーとの間のあらゆる合意や契約の条件となります。

 

本規範の目的は、違反が確認された場合に、買手とサプライヤーとの取引関係を停止することではなく、サプライヤーが継続的に悪影響の管理を改善することを支援することです。従って、バイヤーは、本規範の規定への準拠を達成するためにサプライヤーと協力することを厭わない。しかし、本規範の条項の遵守が不可能と判断され、サプライヤーが特定された有害な影響を緩和する意思や能力を示さない場合、バイヤーはサプライヤーとの取引を行いません。

 

買主は、当社の行動と調達慣行が、サプライヤーが本規範の要求事項を遵守する能力に影響を及ぼしうることを認識しています。したがって、買主は、購買、コンプライアンス、その他のサプライチェーンの慣行を通じて、自社が引き起こし、または助長する可能性のある悪影響を定期的に評価する。これには、以下の購買慣行が、サプライヤーが本規定に定める要件を満たす能力に悪影響を与えないようにすることが含まれます:リードタイム、注文量と生産能力、製品開発プロセス、価格設定、注文サイズの変動、注文の一貫性。さらに、買主は、本規範の適切性と継続的な有効性を定期的に見直すものとします。

 

 

一般原則

 

本規定は、国内法や国内の労働監督機関を回避したり弱体化させたりするための手段ではありませんし、そう解釈されるべきでもありません。同様に、この規約は、自由な労働組合の代わりとして解釈されるものではなく、また団体交渉の代わりとし て使用されるべきでもありません。

 

本規定は、必要なプロセスおよび最低基準を概説するものです。バイヤーは、この要求事項を既存の基準を引き下げる手段として利用しようとする試みを受け入れないものとします。本規定を実施する際、サプライヤーは、労働者やその他の受益者を本規定導入前よりも不本意な立場に追いやることのないよう、必要なあらゆる措置を講じるものとします。

 

 

国際原則と法令遵守

 

本規範に定める規定は、サプライヤーに対する最低限の要求事項を定めるものです。これらの最低要件は、国連グローバル・コンパクトに含まれる10個の一般原則に基づき、「ビジネスと人権に関する国連指導原則」とともに運用されるものである。また、国際人権規約、国際労働機関(ILO)の労働における基本的原則および権利に関する宣言、環境と開発に関するリオ宣言、国連腐敗防止条約を考慮し、最低限必要な事項を定めています。さらに、この規範は、OECD多国籍企業ガイドライン(2011年版)にも基づいています。

 

本規範の最低要件を満たし、関連する国際協定、原則、目的、基準に配慮して行動することに加え、サプライヤーは、活動する国のすべての法律、規制、行政慣行、その他の適用基準(労働協約や他の行動規範など)を遵守するものとします。

 

本規範の条項と国内法またはその他の適用基準との間に相違がある場合、サプライヤーは、より高い要求事項を遵守するものとします。本規範の条項と国内法またはその他の適用される基準との間に矛盾がある場合、上記の国際原則の尊重を促進するのに役立つ最も適切な行動方針を確立するために、サプライヤーおよび関係者と協力して、バイヤーが評価するものとします。矛盾が発見された場合、サプライヤーは直ちにバイヤーに通知しなければなりません。

 

 

II.プロセス要件

 

このセクションでは、労働権、環境、腐敗防止の原則を含む人権への悪影響を管理するために、サプライヤーが必要とするプロセスの概要を説明します。

 

バイヤーは、すべてのサプライヤーが以下を策定し実施することを期待する:1) ポリシー・ステートメント、2) デューデリジェンス[1]、3) 是正措置。

 

 

1.ポリシー・ステートメント

 

買い手は、サプライヤーが、本規範の基礎となる国際的な原則にコミットした方針声明を採用することを期待します。方針声明は、以下の通りです:

 

サプライヤーの最上位レベルの承認を得ていること。
労働権、環境、腐敗防止の原則を含む人権に関する社内外の関連する専門知識を考慮する。
従業員、ビジネスパートナー、その他サプライヤーの事業、製品、サービスに直接関係する人々に対する、労働権を含む人権、環境、腐敗防止の原則に関する期待事項を明記すること。
一般に公開され、社内外に伝達されること。
方針声明をサプライヤーの業務全体に浸透させるために必要な、その他の業務方針および手順に反映されていること。

 

 

2.デューデリジェンス(Due Diligence):

 

サプライヤーが、労働者の権利、環境、腐敗防止の原則を含む人権への悪影響に関して、継続的なデューデリ ジェンスのプロセスを確立することを、買い手は期待する。デューディリジェンスプロセスは、サプライヤーが自らの活動を通じて引き起こし、または貢献する可能性のある潜在的および実際の悪影響と、ビジネス関係によってサプライヤーの事業、製品、サービスに直接関連する可能性のある悪影響を対象とすべきである。

 

デューデリジェンスの実施には、潜在的な悪影響と実際の悪影響を管理するために、最低限、以下の要素を含める必要があります:

 

特定すること:まず、労働権を含む人権、環境、腐敗防止の原則に対する潜在的および実際の悪影響の評価を定期的に行う必要がある。
予防と緩和:潜在的または実際の悪影響が特定された場合、サプライヤーは、影響評価結果を関連する社内機能およびプロセスに効果的に統合し、適切な措置を講じなければならない。これには、そのような悪影響を確実に防止すること、またはその緩和のための適切な措置を講じることが含まれる。
会計を行う:有害な影響に対処するプロセスは、綿密に追跡されなければならない。サプライヤーは、バイヤーを含む関連するステークホルダーに調査結果および行動を伝えることで、潜在および実際の有害な影響にどのように対処したかを説明することが期待される。

 

 

3.改善すること:

 

買主は、最善の方針とプロセスが実施されている場合でも、実際に有害な影響が発生する可能性があることを認識する。

 

サプライヤーが、労働権、環境、腐敗防止の原則を含む人権に実際に悪影響を及ぼすことを発見し、またはそれに寄与することを知らされた場合、サプライヤーは、影響を受ける人々の救済へのアクセスを可能にするか、適切な当局に通知するものとします。

 

サプライヤーがそのような悪影響を引き起こし、または助長したわけではないが、サプライヤーのバリューチェーンやその他の関係で発生するため、その悪影響に直接関係している場合、サプライヤーは、その影響力を行使して、原因または寄与した企業に再発防止、状況の緩和、影響を受けた人々の有効な救済へのアクセスを可能にするか、適切な当局への通知を確実にすることを約束する。

 

サプライヤーは、自らが引き起こし、または加担した実際の人権への悪影響の被害者に救済を提供する 明確な責任を有する。したがって、そのような実際の人権への悪影響が確認された場合、サプライヤーは、合法的なプロセスを通じて、その救済を提供または協力することを期待する。

 

労働権を含む人権、環境、腐敗防止の原則に対する悪影響を早期に対処し、直接改善することを可能にするために、サプライヤーは、悪影響を受ける可能性のある他の事業者、個人、コミュニティが利用できる効果的な事業レベルまたはセクターベースの苦情処理メカニズムを確立するか、参加しなければなりません。

 

苦情処理機構は、以下のような特徴を持つべきである:

 

正当であること:信頼を可能にし、公正な行動に対する説明責任を果たすべきである;
アクセスしやすいこと:従業員や地域社会など、想定されるすべての利用者に周知され、アクセスに特別な障壁を抱える可能性のある人々に対して適切な支援を提供する必要がある;
予測可能であること:明確で既知の時間枠、利用可能なプロセスと結果の種類に関する明確さ、および実施を監視する手段を提供する必要があります;
公平であること:公平で、十分な情報を得た上で、尊重された条件でプロセスに参加するために必要な情報源、助言、専門知識への合理的なアクセスを提供しなければならない;
透明性:進捗状況について当事者に情報を提供し、その有効性に対する信頼を築き、危機に瀕した公共の利益を満たすために、そのパフォーマンスに関する十分な情報を提供する必要がある;
権利に適合していること:労働者の権利、環境、腐敗防止の原則を含む国際的に認められた人権に沿った結果と救済を確保する必要がある;
継続的な学習の源となるもの:メカニズムを改善し、将来の有害な影響を防止するための教訓を特定するために、関連する措置を活用すべきである。
エンゲージメントと対話に基づく:その設計と性能について、その使用を意図する人々と協議し、有害な影響に対処し解決するための手段として、対話を重視すべきである。

 

 

III.行動規範の原則と基準

 

サプライヤーの方針表明、デューディリジェンス、改善プロセスは、1)労働権を含む人権、2)環境原則、3)腐敗防止原則に関連する国際的に合意された原則をカバーする必要があります。

 

バイヤーがすべてのサプライヤーに期待する、悪影響を管理するための原則と基準は、以下の3つのサブセクションで説明されています。

 

 

1.労働権を含む人権

 

サプライヤーは、国際人権章典や国際労働機関(ILO)の「労働における基本的原則および権利に関する宣言」に記載されている労働権を含む国際的に認められた人権への悪影響を管理することが期待されています。また、OECD 多国籍原則ガイドラインの「消費者の利益」の章に記載されているように、消費者への悪影響の管理も含まれます。

 

労働権を含む人権の一覧は、下の表で確認できます。

サプライヤーが管理すべき労働権を含む人権:

01.自己決定権(先住民族の権利)

 

02.無差別の権利

 

03.働く権利(研修、契約、解雇)

 

04.公正で有利な労働条件を享受する権利(同一労働同一賃金、生活賃金(最低賃金)、安全で健康的な労働条件、誰もが昇進する平等な機会、休息・余暇・有給休暇を含む)。

 

05.労働組合を結成・加入する権利、ストライキをする権利

 

06.社会保険を含む社会保障を受ける権利

 

07.家庭生活の権利(産前産後の母親の保護、子どもや若者の搾取からの保護(児童労働の禁止)などを含む。)

 

08.適切な生活水準への権利(適切な食料とその公正な分配、適切な衣服、適切な住居、水と衛生を含む。)

 

09.健康への権利

 

10.教育を受ける権利

 

11.文化的生活に参加する権利、科学の進歩から利益を得る権利、発明による物質的利益、著作者の人格権(著作権の保護を含む。)

 

12.生命に対する権利

 

13.拷問、残虐、非人道的及び/又は品位を傷つける取扱い又は刑罰を受けない権利(医療又は科学実験に対する自由な同意を含む。)

 

14.奴隷、隷属、強制労働に服させられない権利

 

15.自由と人身の安全に対する権利

 

16.被拘束者の人間的処遇を受ける権利

 

17.契約を履行できないことを理由に禁固刑に処されない権利

 

18.移動の自由に対する権利

 

19.追放に直面した外国人の適正手続きに対する権利(庇護を求めること)

 

20.公正な裁判を受ける権利

サプライヤーが管理しなければならない労働権を含む人権(続き):

 

21.遡及的な刑事法から解放される権利

 

22.法の下で人として認められる権利

 

23.プライバシーの権利

 

24.思想・良心・宗教の自由を享受する権利

 

25.意見・表現の自由(情報の自由を含む)に対する権利

 

26.戦争プロパガンダからの自由、および人種的、宗教的または民族的憎悪の扇動からの自由を得る権利

 

27.平和的集会の自由に対する権利

 

28.結社の自由への権利

 

29.家族を守る権利と結婚する権利

 

30.子どもの保護に関する権利と国籍に関する権利

 

31.公務に参加する権利

 

32.法の下の平等、法の平等な保護、無差別の権利を有する権利

 

33.少数民族の権利(文化、宗教的実践、言語)

 

 

2.環境原則

 

サプライヤーは、外部環境に対するすべての重要な潜在的および実際の影響を管理する適切なプロセスを確立し、「環境と開発に関するリオ宣言」の原則を支持することが期待されます。これらの原則は、国連の行動計画「アジェンダ21」にさらに記載されています。これは、OECD の多国籍企業向けガイドラインに記載されている環境原則に対応するものです。

 

下表に示す環境原則は、最低限管理する必要がある。

 

 

サプライヤーが管理しなければならない環境原則:

 

01.事業活動に関連する環境パフォーマンス全般の継続的な改善を示す。

 

02.基本的な管理ツールがあり、トップマネジメントレベルで統合され、環境管理活動の調整責任者を指名している。

 

03.廃棄物管理、大気汚染、排水、土壌汚染、生物多様性に関連するすべての規制環境問題を法的に遵守する。

 

04.遵守すべき関連環境法令のリストを維持し、定期的に更新する。

 

05.禁止化学物質リスト(例:世界保健機関(WHO)の農業用化学物質)の遵守を保証する。

 

06.国際環境条約やプロトコル、例えばオゾン層破壊物質に関するモントリオール議定書や残留性有機汚染物質(POP)に関する議定書の遵守を保証すること。

 

07.すべての汚染事故を記録し、適用される許可および法律の要求に従って、関係当局に報告する。

 

08.法令遵守を保証・維持するために、必要な組織、従業員の教育、意識改革、業務管理、監視を行う。

 

09.環境問題に対する予防的アプローチを支持する。このアプローチには、体系的なリスク評価(ハザードの特定、ハザードの特徴づけ、暴露の評価、リスクの特徴づけ)、リスク管理、およびリスクコミュニケーションが含まれる。

 

10.お取引先様の事業活動から廃棄物削減や資源最適化に関わる活動を支援する。

 

11.より環境効率の高い製品のグリーン調達を推進する活動を支援する。

 

12.環境汚染の少ない技術を使い、すべての資源を効率的に使用することで環境を保護する。

 

13.事業計画や意思決定のすべての要素に、環境への配慮を取り入れるよう努める。

 

14.環境責任への取り組みは、従業員や一般市民との開放的な対話が育まれるべきである。

 

15.環境側面(以下を含むが、これに限定されない)の積極的なアプローチと責任ある管理により、活動、製品、サービスによる悪影響を最小限に抑える:

> 希少な天然資源、エネルギー、水の利用。
> 大気への排出、水域への放出。
> 騒音、臭気、粉塵の排出量
> 潜在的な土壌汚染と実際の土壌汚染
> 廃棄物管理(有害物質および非有害物質)
> 製品に関する問題(デザイン、パッケージ、輸送、使用、リサイクル・廃棄など)

16.緊急時の対応方法を確立し、維持する。

 

17.周辺地域に影響を与え、環境に悪影響を及ぼす可能性のあるすべての健康上の緊急事態や産業事故に効果的に予防・対処するため、重大事故対応のための詳細なガイドライン/訓練を備えたサイト緊急計画を策定していること。

 

18.緊急事態対応計画は、必要に応じて、自治体、救急隊、影響を受ける可能性のある地域社会に伝達される。

 

19.業務で使用する有害物質の在庫と保管状況を管理し、より環境に優しい物質への代替オプションを評価する。

 

20.化学物質に関する最新の製品安全データシート(MSDS)へのアクセスを確保すること。

 

21.有害物質に対する安全手順/管理が行われていることを保証する。

 

22.化学物質による大気、淡水、土壌、地下水の汚染の可能性を最小にすることを保証する。

 

 

3.腐敗防止原則

 

乙は、腐敗行為に対抗するための適切なプロセスを確立すべきである。当該プロセスは、国連腐敗防止条約を支援し、それに沿ったものであるべきである。

 

 

サプライヤーが管理しなければならない腐敗防止の原則:

 

01.収支データを文書化し、記録し、法律で定められた期間、規制されていない場合は最低3年間利用できるようにしておくこと;

 

02.積極的」「消極的」な腐敗(「恐喝」「勧誘」とも呼ばれる)を含む、公務員の腐敗や民間同士の腐敗を許さない;

 

03.ビジネスパートナー、政府関係者、従業員との関係において、仲介者の利用を含め、賄賂の支払いや影響力の取引を認めない;

 

04.脅迫などの強制を受けない限り、円滑化支払いの使用を認めない;

 

05.政府職員を、その職員のかつての公的義務と何らかの形で相反する仕事をするために雇用しないこと;

 

06.不当な利益を期待した政治献金、慈善寄付、スポンサーシップを認めない;

 

07.過剰な贈答品、接待、接待、顧客旅行、経費の提供または受領を行わない(例:上級役員によって承認され、受取人または贈与者の名前を明示して事業所の帳簿に記録されている場合、12ヶ月間の個人/関係者ごとに200米ドル相当の累積額を超える);

 

08.ネポティズム、クローニズムを断行する;

 

09.マネーロンダリングを許さない、または参加しない。

 

 

IV.行動規範の実施
記録と文書

 

サプライヤーは、本規範の要件への準拠を証明するために、適切な記録を保持するものとします。記録は、要求に応じて買主に提供するものとする。適切な記録には、以下のものが含まれるが、これらに限定されない:

 

 

ポリシーのコミットメント(複数可);
影響評価やトラッキングプロセスの記録など、デューデリジェンスプロセスの文書化;
苦情処理メカニズムに関する情報;
本規範に関連して発生した重大なコンプライアンス違反の事例(取られた是正措置の概要を含む)を記録する。

 

 

役割と責任の定義

 

サプライヤーは、本規範の実施について、組織内で責任を負わなければなりません。最低限、以下の代表者を指名するものとする:

 

規範の遵守を確保する責任と権限を持つ1名以上の経営陣の代表者
本規範の遵守を計画、実施、監視する責任者として、資格を有するコンプライアンス・オフィサーがいます。

 

 

適用範囲

 

本規範の要件は、サプライヤーとの地位や関係にかかわらず、バイヤーのすべてのサプライヤーとそのすべての労働者に適用されます。したがって、本規範は、非正規雇用、短期契約、パートタイムで従事している労働者にも適用されます。

 

サプライヤーは、サブサプライヤーを含むビジネス関係においても、労働権、環境、腐敗防止の原則を含む人権への悪影響を管理する適切なプロセスが実施されていることを確認する責任があります。これには、在宅労働者や小規模農家として分類されるサブサプライヤーも含まれます。この義務の一環として、サプライヤーは以下を行うものとします:

> 各注文の生産に参加するサプライチェーン内の他の事業体について、サプライヤーに通知することをサブサプライヤーに要求する。
> 本規程の要求事項を満たすよう、サブサプライヤーに働きかけるために影響力を行使する。
> サブサプライヤーが本規定に準拠しているかどうかを確認するための合理的な努力を行う。

 

継続的なコラボレーション

 

購入者は、労働者の権利、環境、腐敗防止の原則を含む人権への影響をサプライヤーがどのように管理しているかを把握する目的で、サプライヤーのオペレーションを監視することができます。

 

バイヤーは、すべてのサプライヤーが、本規範に含まれる要件に関して、いつでもその実施段階を書面で宣言できることを期待します。サプライヤーは、いかなる時点においても、さらなる質問への回答や自己評価に進んで協力し、必要と判断された場合には、労働権、環境、腐敗防止の原則を含む人権への悪影響を管理するシステムの改善において、バイヤーに協力することが期待されます。

 

サプライヤーは、バイヤーの訪問に応じるものとする。これには、バイヤーからの代表者または当社から派遣された代表者への物理的なアクセスの提供を含みます。バイヤーは、本規定の要求事項の遵守を確認するために、当社が選択した独立した第三者に現地調査をさせる権利を留保します。

 

サプライヤー訪問の結果、コンプライアンス違反の事例が発見された場合、サプライヤーには、欠陥を自己修正するための一定期間が与えられます。問題が自己修正されない場合、バイヤーは、サプライヤーと建設的な対話を行い、実施と改善のための適切な時間スケールを持つ行動計画を策定し、実施することを望んでいます。行動計画を遵守することに同意することで、サプライヤーが誠実に計画を実施しているとバイヤーが認める限り、取引関係を継続することができます。本規範の要件に繰り返し重大な違反があった場合、バイヤーは、サプライヤーとの取引関係を停止し、場合によっては、進行中の生産または納入を中止する権利を有します。

 

[1] この文脈では、デューデリジェンスとは、国際的に認知された持続可能性の原則に対する悪影響を回避し、対処するために設計された継続的な管理プロセスである。デューデリジェンスは、企業の状況(業種、経営状況、規模、同様の要因を含む)に照らして実施されるべきである。

包括的な製品群

包括的な製品群

HBCシステムは、車内・車外を問わず、特定のタイプの小傷修理に最適な技術ソリューションをお客様に提供することに大きな誇りを感じています。私たちが提供する機器ソリューション
メーカー承認

メーカー承認

HBCシステムは、SMARTリペアカテゴリーの国際的なマーケットリーダーであり、ダイムラー、ポルシェ、BMW、日産、ホンダ、VW、アウディなど多くの自動車メーカーの承認を得ている唯一のサプライヤーです。
技術トレーニング

技術トレーニング

長年の経験から、製品の使用に関する技術的なトレーニングが販売に成功するために重要であることを理解しています。
セールス&マーケティングツール

セールス&マーケティングツール

SMARTリペアビジネスを成功させるためには、すべてのパートナーがプログラムに完全にコミットし、合意した領域のビジネスプランを実現することが重要です。
プレスセンター

プレスセンター

プレスセンターでは、HBCシステムブランドやHBCの活動を紹介する最新ニュースや資料(ニュースアーカイブ、メディアクリップ、プレスリリース、ロゴなど)をご覧いただけます。
イノベーション

イノベーション

ダイヤモンドカットホイールマシン、ハイブリッド塗装ブース、オールインワントロリーワークステーションは、移動中や作業場で働く技術者のために使いやすいソリューションの完璧な例である。
流通

流通

私たちは、世界中の主要なグローバルディストリビューションパートナーと協力していることを誇りに思っています。各市場の連絡先については、ディストリビューターマップをご覧ください。ディストリビューターになることに興味がある方は
ファイナンシング

ファイナンシング

HBCシステムは、デンマークの輸出信用機関であるEKFと提携しています。EKFがリスクを負担することで、HBCの商品やサービスを購入する際に、デンマーク国のバックアップを受けられるというメリットがあります。
IATA直送便

IATA直送便

HBCシステムはIATAの認可を受けており、危険物を含むすべての配送を、HBCシステムが直接迅速に手配することが可能です。IATA危険物規則書では、以下のように定められています。
プライベートレーベル

プライベートレーベル

私たちは、いくつかのプライベートブランドという選択肢を提供しています。私たちは、自動車メーカー、塗料メーカーを含むプライベートブランド顧客の幅広いポートフォリオを持っています。
HBCコーティング

HBCコーティング

HBCコーティングは、プロフェッショナルなポリッシュ、クリーニング、プロテクションシステムを専門としています。私たちのプレミアムカーケア製品は、シンプルでありながらクラス最高の結果を保証します。
ホイールレストア

ホイールレストア

Wheel Restoreは、革新的なダイヤモンドカットマシン、自動ホイールペインティングマシン、ホイールブラストキャビネットとストレートナーなど、最先端の合金ホイール修復装置を製造しています。
安全データシート

安全データシート

ここでは、化学製品の安全データシートがPDFでダウンロードできます。製品の組成や起こりうるリスクについての情報が記載されています。さらに、予防策も掲載しています。
サポートセンター

サポートセンター

マニュアル、カラーミキシングソフトウェア、チャート、ステップバイステップガイド、ナレッジベース、FAQなど、サポートセンターでご確認ください。このエリアは頻繁に新しい情報が更新されるので、迷ったときはいつでも立ち寄ってください。
お問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ、お見積もり、ご感想など、さまざまな方法でご連絡ください。私たちは、お客様の問題を素早く簡単に解決するお手伝いをします。
銀行情報

銀行情報

HBCグループのすべての銀行口座の詳細がわかります。
ご利用条件

ご利用条件

当社の完全に概説された販売および配送に関する一般条件
行動規範

行動規範

私たちの会社は、持続可能な社会の実現に取り組んでいます。これには、普遍的に認められた人権、環境、腐敗防止の尊重が含まれます。当社の行動規範の全文はこちらからご覧いただけます。